岸辺の日記

日常のあれこれを記録します

日本にもSPAC導入?導入された場合にどう取り組むか

つい昨日、米国で特別買収目的会社(SPAC)の流行が終わりつつあるという記事を書きましたが、日本ではSPACを国の成長戦略の一環として取り組むことが予定されているそうです。流行発信の地でのブームが去った頃に導入検討を始めるというちぐはぐさですが、ともあれSPAC投資が個人投資家にとって儲かることになるのか、考えてみました。

SPACという仕組みは上場したい企業やSPACという仕組みを提供する金融業界にとって、都合の良い仕組みであることは間違いありません。金融市場へのアクセスの容易さや手数料などが期待できるためです。SPACに投資する(主に)個人投資家にとっても、新規上場企業へのアクセスが容易になるという意味で、決して悪い話ではないでしょう。日本では個人投資家が新規上場銘柄に投資する際、抽選(実態は大口顧客が優遇されていると言われていますね)が行われるくらいですので、SPACによって誰もが新規上場銘柄に投資できるようになることはメリットと言えます。

 

個人投資家の間で新規上場銘柄が人気となっているのは、これらに投資することで儲かる確率が高いからです。SPAC銘柄が個人投資家の間で人気化するかどうかは、SPAC銘柄への投資が儲かるかどうかに左右されるでしょう。国や金融業界の期待を担って登場するSPACという仕組みですので、少なくとも最初のうちは三方良しということで、個人投資家にとっても儲かるように誘導されるような気がします。

 

とはいえSPACという仕組みにおいて、個人投資家がある程度儲かるように管理することは可能でしょうか?SPAC銘柄につく株価は上場市場、つまり投資家の期待によって決まるため、当局や設立母体が管理できるようなものではありません。新規上場時の価格は、その裏付けとなる現金同等物に基づいて値付けされるはずなので合理的な価格になりますが、その後の価格は市場次第です。
このように考えるとSPAC銘柄そのものが、現在の新規上場銘柄のように人気化する(ただし買収が決まるまでの間、SPACという器の投資先は現金同等物ですから、人気化すること自体は不合理なのですが…)ように思います。つまりSPAC銘柄に新規上場価格で投資することは困難になるのでは、ということです。そして人気化した後の価格でSPAC銘柄に投資しても、儲かるとは限りません。
ただし新規上場価格で投資できた場合、SPACを設立した会社はもちろんのこと、SPACの設立に関わった証券会社も含めて、買収会社のPR活動に相当な力を入れるように思います(なにせ国や業界の期待がかかっているわけですから)。この場合は、これは悪い投資にならない気がします。

このように考えるとSPAC銘柄が上場し、新規上場価格で投資できるのであれば、少なくとも最初のうちは良い投資機会となる気がしました。はたしてどうなることやら…