岸辺の日記

日常のあれこれを記録します

金利上昇に日銀は耐えられるのか?

日本の長期金利がじわりと上昇し、日銀が管理目標の上限と定める0.25%に近づいてきました。これをうけて日銀がどのような手段で金利上昇を抑え込むのかに注目が集まっています。

金利上昇が起きている理由は、世界的な物価上昇により各国の金利が上昇していることだと認識しています。債券投資家は海外の債券と比較して国内の債券を売買しますから、海外金利が上昇すると国内金利にある程度は影響が出ます。
日銀が長期金利を管理する方針を打ち出して以降、国内金利は思惑通りほとんど動いてきませんでした。金利が動かなかった背景としては、世界の金利が低下基調にあったことが大きいと思います。今回の世界的な金利上昇は今後も続きそうに思われ、そうであれば金利水準の管理に日銀は苦戦するかもしれません。

日銀は国債買い入れを行い、金利が低下するように誘導するわけですが、日銀は発行された国債の半分近くをすでに保有しています。さらに買い進めて金利水準を管理することも可能とは思いますが、日銀による国債保有があまりに多くなると、日本の財政や通貨に対する信頼が傷つく可能性も否定できません(確率は低いと思いますが…)。

財政や通貨に対する信認が崩れることは日銀としては最も回避したい事態なはずで、そうならないようにどのように金利を管理するのか、少ない金額で金利低下という大きな効果を得ることができるのか、は今後の見どころだと思います。また少ない金額で管理できるかどうかは、日銀以外の国債保有者(活発に売買しそうな主体は銀行と生損保)の動向に左右されますので、これらの投資家の動向も要注目だと思っています。

※(2月12日追記)国債買い入れが引き起こすであろう副作用は財政や通貨に対する信頼というよりもまずは円安という形で現れるでしょう。修正しておきます

reedonshore.hatenablog.com