岸辺の日記

日常のあれこれを記録します

NFT(非代替性トークン)の流行は資産バブルの象徴なのか

NFT(非代替性トークン)をポケモンカードの収集になぞらえる記事を読みました。私はNFTはおろかポケモンカードの収集についても理解できない旧人類ですが、「NFTはポケモンカードのようなものだ」とする説明にはうなずけるものがありました。


ポケモンカードや絵画のようにお金を生み出さず、他の用途に使えないモノの価値は、皆が価値があると考えることによって担保されています。このため対象が見向きもされなくなると、価値が低下することになります。例えばポケモンカードポケモン人気がなくなると、その価値は下がるでしょう。絵画は伝統的に認められた資産ですので、すぐに人気がなくなることは考えにくいですが、時代によって画家への評価が変わると、絵画の価値も変わります。


記事の中ではNFTの人気を支えるものは、金融市場にあふれているお金であると位置づけていました。たしかに緩和的な金融政策によって資産価格が上昇し、豊かになった個人投資家がその資金の一部をNFTに投じているのかもしれません。同じ投資家であっても機関投資家は説明責任の観点からNFTのような新しい資産に投資することは難しいはずで、したがって一部とはいえ個人が豊かになったことは、こうした新しい資産の盛り上がりに必須だと思います。

豊かになった個人を一部と限定しましたが、一律給付金という形で多くの個人に直接お金がばらまかれたのも、現在の特殊性だと思います。こうして市中に出回ったお金の一部が新しい資産の購入に使われている可能性もあるでしょう。


最近はかなり久しぶりにスニーカー投資の話も聞くようになりましたし、物価に代表されるように全般的なモノの価格だけでなく、新しい資産の価格も上昇しているように思います。これは資産バブルで金融政策の転換等によっていつか弾けるのか、はたまた継続的な投資対象となり継続するのか、注目していきたいと思います。